選挙特番で若槻千夏が仰天モンペ発言!大炎上で見えた教員職場の苦悩とは?
7月21日に投開票された、第25回参議院選挙。
各放送局で参議院選挙の特番が放送されていましたが、その中で気になる話題が。
日本テレビの「news zero」において、コメンテーターとして出演していたタレント、
若槻千夏さんの発言が”モンスターペアレント”ではないかと、ツイッターが大炎上しています。
選挙特番で若槻千夏が仰天モンペ発言!その内容とは?
若槻千夏さんは一体どんなモンペ発言をしたのでしょうか?
ツイッターからその内容が判明しました。
newszeroの若槻千夏、教師の負担を減らす為の提案をしている現役小学校教師に対し、「18時以降対応しないって何?ビジネスにしないで!子どもが帰って来なかったらどうすんの?」と喚き散らす。
教師に「それは警察案件ですから」と返されても無駄吠えをやめない。モンスターペアレンツ予備軍かな。 pic.twitter.com/83aw05DrM8— hiro (@hiro27740312) July 21, 2019
若槻千夏さんは「zero選挙2019アナタに迫る!新時代の大問題」と題した生放送に出演し、
その中の教師の仕事に関する一幕の中で、問題の発言があったようです。
学校側の「働き方改革の一環で18時以降は留守番電話で対応している。」という話に、
「それ以降の時間に子供になにかあったらどうするのか?」
「対応しないのは寂しい!ごくせんや金八先生を見たでしょう!」
などと、激しく吠えた模様。
この発言に視聴者は敏感に反応。
ツイッターでは、トレンド入りする大炎上となりました。
選挙特番で若槻千夏が仰天モンペ発言!大炎上ツイッターの反応は?
トレンド入りするほど大炎上したツイッター。
発言を聞いた世間の反応はどのようなものだったか、ツイッターを調査しました。
そのほとんどが、「モンスターペアレントの発言だ」といった怒りと呆れた感情のツイートのようです。
ニュースzero選挙で、学校改革をした先生の意見に噛みつく若槻千夏を見て、こういう親がいるから先生は疲弊して成り手が減るんだなと推測。
寂しいってなんだよ。先生だって人生があるんだよ。金八やごくせんの時代は終わった。
親達には働き方改革が適用されるのに、先生だけ適用外なんておかしい。— Muffy0712 (@muffy0712) July 21, 2019
「教員は18時以降も対応すべき」ニュースゼロ 若槻千夏さんモンペ発言で大炎上 #zero選挙 – NAVER まとめ https://t.co/tWiykiOZ9B
若槻千夏、典型的なバカ親のモンペ。
同じようなバカ親からの賛同得られるとでも思ったのかな。少なくとも炎上しかしてないよ?— 😊うきうき人生観研究所😊 (@vsqbxkffwaPFh3s) July 21, 2019
学校の先生はただでさえ仕事が多いんです。
若槻千夏のような考えの親がいるからたまったもんじゃない。じゃあ何時まで学校に居て、何時まで保護者の連絡を受ければいいんだ。
勘違いするな。#zero選挙 #若槻千夏— 一心【ひとみ】 (@hit0mimam) July 21, 2019
中には、怒りで寝れなくなった人も。
#zero選挙 での若槻千夏さんの発言は「先生」を親に持つ子の立場として許せなくて許せなくて。
あと数時間後には仕事行かなきゃいけないのに寝れなくなった。
親の姿とこどもの頃の自分を思い出してちょっと泣けた。— デナリ@やっぱりモンハンが好き (@denali_mh) July 21, 2019
選挙特番で若槻千夏が大炎上のおかげで見えた、教員職場の苦悩とは?
この大炎上のおかげで、番組を見ていなかった人にも教育現場の実態や教師の苦労、
更にはモンスターペアレントの実態や
教師の家族の気持ちもツイッター投稿から垣間見えました。
ありがとう若槻千夏。あなたのおかげで教育現場の人手不足の原因と学校現場がどんな人を相手にしている状況かわかってもらえた。
それを伝えるためにやってくれたんだね(白目#若槻千夏 #zero— halsti (@halsti3) July 21, 2019
若槻千夏ってトレンド入りしてたから見てみたら思い出した話。
こうゆう親に私のお父さんは苦しめられてたんだ。 pic.twitter.com/t0QfkCmiJL— 미노리 (@mnr_6131013) July 21, 2019
#若槻千夏 さん…😅💧
私の母は教員ですが私の授業参観、学習発表会、運動会、親子レクリエーションは職場の生徒の対応を優先し、1度も来たことがありません。三者面談はいつも1番最後で集団下校でも1番最後に迎えに来ました。現時点で我が子よりも職場の生徒を優先しているのにこれ以上どうしろと…?— Layla (@junshokazunari) July 21, 2019
#若槻千夏 を許さない。両親が教育者で、私は母がモンペに倒れていく様子を眼前に見た。あと少しで家が壊れる所だった。私達はこどもだけでご飯を食べた。それでも支え合う両親の背中を見て、教育者の子として立派に育ったと、胸を張って言える。そして私達兄弟は、あなた達モンペを一生許す事はない
— あいす (@senci_me_toru) July 21, 2019
若槻さんの意見は、保護者側の理想論。中学で生徒指導してる父は、家族の誕生日だろうと、クリスマスだろうと、年末年始だろうと、旅行中だろうと生徒の事で問題が起こったら、家族を置いて仕事に向かってた。その度に寂しいけど、仕事だからって我慢してる先生側の家族の事も考えて欲しい。#若槻千夏
— ホックス🦊 (@higamosu) July 21, 2019
保護者からいただく電話は緊急というよりお悩み相談が多く、長時間の対応になります。電話対応担当としてゆっくりお話を聞ければ良いですが、そうではないので他の仕事は完全にストップ。何時でも電話が繋がる状態では正直仕事が全然進まない日も多いのです。そしてそのしわ寄せは子供達に。#若槻千夏
— うさちゃん (@usachaaannnnnnn) July 21, 2019
学校に頼りするのは良くないという意見も。
同じ親として恥ずかしい。どこまで学校に頼るつもりなんだろ。先生にだって家庭があって、子供もいるかもしれない。24時間体制で先生にクラスの生徒全員を任せるなんて無理がある。自分の夫がその先生の立場だったら?私の住んでる国では校舎を一歩出たら保護者の責任。 #若槻千夏
— がんこうじ (@foVHLuyBWTD0Awf) July 21, 2019
#若槻千夏 放課後のことまで押しつけたら私(親)の役割は?寂しいって?親が?子供が?子供だったら親の責任だよ?親だったら意味わかんない。帰ってこない?行方不明的なのだったら相談先は警察。遊びあるいてるんだったらこれも親の責任だよ?学校と家。先生と親の役割や責任の線引きもできないんだね
— 4msmama…mi (@4msmm) July 21, 2019
若槻千夏の仰天モンペ発言はわざと?大炎上は目的通りだった?
若槻千夏さんの”モンスターペアレント”ともとれる発言。
推測ですがもしかしたら、この発言は「わざと炎上目的で」言ったのではないでしょうか?
なぜなら、この発言でツイッターが炎上したおかげで、知られざる”教師の職場の現実”がツイートによって拡散されているからです。
ツイッターでも、このような意見が。
せっかく若槻千夏が自分を犠牲にして問題提起してくれたんだから、もっと視野を拡げていこう。
こういう若槻千夏的思考な人の存在は教職に限らず色んな職種業界にいるから。— F64 (@mkoiii7) July 21, 2019
#若槻千夏
キャスティングミスかと思ったけど
こんな親がいるから
という現状を表すには
最高の人選やったかもな。— いときん (@itokinchan) July 21, 2019
そして、若槻千夏さんの発言に同感だった方もいるかもしれませんが、
そういった”モンスターペアレント予備軍”のような親御さんには、良い気付きを与えるきっかけになった可能性もあります。
そもそも、なぜ若槻千夏が選挙特番のコメンテーターになった?
そもそもなぜタレントの若槻千夏さんが、参議院選挙のコメンテーターとして出演していたのでしょうか?
出演したコーナーは、「zero選挙2019アナタに迫る!新時代の大問題」でしたね。
調べてみると、若槻さんの意外な一面を知ることが出来ました。
若槻千夏さんは、2019年6月から渋谷区の「渋谷区子育てネウボラ」アンバサダーに委嘱されていたようです。
「渋谷区で楽しみながら子育てをしていただけると嬉しい」という長谷部健区長の想いに対して、若槻さんは「リアルなママ友の声を区長にぶつけたい」と決意を話していた模様。
番組へなぜ起用されたのかは分かりませんが、おそらくこういった子育てアンバサダーを務めている経緯から、出演オファーが来たのかもしれません。
今回の発言が”リアルなママ友の声”であれば、ママ友の皆さんは教師や学校側の意見も参考になさって子育てを考えてみてはいかがでしょうか。
まとめ
参議院選挙の特番で若槻千夏が驚きのモンスターペアレント的発言をしたのか?
そして、大炎上から見えた教員職場の苦悩について調べてみました。
今回の発言を通して、教師や学校の仕事の大変さであったり、
モンスターペアレントと呼ばれる親の行動についても考えさせられるきっかけとなりました。
発言に苛立つだけでなく、そういった親と学校の考え方を踏まえて、より良い教育現場の実現を目指していかなくてはいけないと、考えさせられました。
みなさんはどうお感じになったでしょうか?
参議院選挙関連記事